コラム

  • 2006.3.7

    今日は、娘の高校受験日

    今日は、娘の高校受験の日です。教育パパでもママでもないので、あまり熱心に勉強しなさいと言ってこなかったし、自分自身で考えなさいと言った放任主義のほうなので、どちらかというと、私に似ているのか、のんびりプラス思考の娘です。
    私の家内は、「ああしなさい、こうしなさい」ということは、あまり言わず、「こうしたらどお?どうする?」といった、アドバイス的なことは、言いますが、子供といえども、本人の意思や考えを聞いて決めてきましたので、あとから、ああだこうだと本人から言ったことに対しては、「自分で、決めたことでしょ、しっかり責任をもちなさい」となります。

    「進路」は、人それぞれ、たくさんありますが、どこの高校に入ったから、どうなるということは、言えませんし、わかりません。
    高校生活は、人生の一過程にすぎませんが、そこで、何を考え、何を気付き、何に目標をもってくれるか、いい先輩はいるか、尊敬できる人を見つけれるか、それにより、また、大きな変化が、生まれると思います。
    今日は、全国的に晴天のようです。その昔、私の高校受験の時も、お天気でポカポカしていたことを思い出しました。
    今、私にできることは、娘には、試験中、居眠りだけは、しないで欲しいと願うだけです。

    by 村上直樹

  • 2006.3.6

    ITの発達に思うこと

    最近では、パソコンや携帯電話も一人一台の時代になり、少し前までは、考えられなかったことが、どんどん急速に進んでいるような感じがします。特にIT業界は、毎日のように新しい商品や技術、サービスが、生まれ、競争の原理からか、各社、猛スピードで走っているいるように見えます。

    IT「information technology」とは、情報産業、情報技術といわれますが、現在では、インターネットを通じて、この情報が、蔓延しています。そして、インターネットで一番活用するのが、「検索」です。私達は、何か、わからないことがあれば、辞書を引くように「検索」エンジンで、簡単に見つけます。
    そして、その「検索」でも、わかりやすい検索、探しやすい検索、便利な検索といことで、人気のあるサイトが、たくさんの広告を貼り付けることで、広告収入を獲得できます。
    つまり、私達が、無料で検索できたり、無料でブログができたりするのは、そこに必ず、広告収入があるために各会社が、運営できています。
    ですから、できるだけ、広告らしくないように表現したりしています。

    「電話帳広告」もそうですが、広告収益で無料で全国の地域別に配布されいますが、これも「情報産業・情報技術」でした。その場合、「索引」で探し、「業種」で見つけますが、電話帳に掲載されている情報量とインターネットのホームページでの情報量が、まったく違いますので、最近では、電話番号やお店の情報もすべてインターネットという方も多くなったのではないでしょうか。
    忙しく働いている人ほど、情報の無い、電話も通じない、静かな、美しい自然と海や山の見えるところで、ゆっくり、のんびり、暮らしたいと思うのは、やはり、この「IT」の発達と「情報過多」のせいなのかもしれません。
    自然の美しい、秋田で暮らせることは、とても幸せなことです。

    by 村上直樹

  • 2006.3.5

    広がり間取りの家で暮らす

    昨日は、新築を建てたいと言うお客様と打ち合わせをしました。新築の場合は、まったく新しい生活、暮らしのための「住まい」づくりですので、リフォームと違い、住んでみて、ここの点が、不便だから改善する、狭くなってきたから広くする、暗いから明るくするといった、生活してみて実感して、その家の悪い点を改善するといった明確な目的は、ありません。
    つまり、新築の場合は、まだ、そこに住んでいませんので、将来、このようになるのでだろうといった仮想で、プランをつくります。そのため、部屋数や面積が多くなったり、使わない部屋が出てきたりします。昔、住宅には、必ず、「応接間」と言う部屋が、玄関の脇にある家が、多くありましたが、そのほとんどが、使われず、物置になっていたという話しは、有名でした。

    ですから、いつも使わない部屋ではなく、「兼用する」部屋をつくることが、必要になります。たとえば、LDKという部屋は、リビング・ダイニング・キッチン、つまり、居間と食堂と台所が、一緒になっているわけですが、昔ですと、それぞれ部屋で仕切ったものですが、現在では、壁を取り払い、キレイな台所を見せるようになりました。
    最近、リフォームでも、このレイアウトプランに変更する工事が、多くありました。
    また、家族だけで過ごすわけですから、「気配」を感じれる、明るく、風通しの良い、家族団らんのためにひとつに集まる部屋をつくり、部屋数や大きさを可変な壁や収納で間仕切り、「広がり間取りの家」にすることが、理想だと思います。

    東京ですと、土地がとても高いので、「狭小住宅」といって、小さな空間を上手に使いこなしています。無駄な空間が、出ないように、そして、兼用の部屋を作るといった方法をつかわれています。先日は、住宅専門誌に「トイレと廊下と書庫」を兼用にする家がありました。普段は、トイレを開けておき、廊下と書庫にして、用をたす時閉めて使用すると言う家で、トイレの壁は、ナント、明るさを取り入れるため全面丸見えの窓ガラスでした・・・。
    でも、私は、やはり、秋田では、秋田らしい家、暮らし、生活がありますので、そこにマッチした空間作りが、必要だと思います。
    「ほっとする家」、「優しさに包まれた家」、「住む人が健康で、幸せになる家」、そんな家がいいと思います。

    by 村上直樹

  • 2006.3.4

    春のリフォームフェアー

    昨日は、ひな祭りの日でしたが、冬のような寒さでした。今日は、朝から晴天に恵まれ、気持ちのよい「小春日和」です。そして、今日と明日二日間は、弊社ショールームで、暖かい春が、早く訪れてくれるように「春のリフォームフェアー」を開催します。目玉商品の「カーペットマット100円!」は、大人気です。

    by 村上直樹

  • 2006.3.3

    三度の飯は、四度食えぬ

    今日は、ひな祭りでしたが、娘たちに何もしてあげれなかったので、とても、冷たくあしらわれました。

    昔、「三度の飯は、四度食えない」と言う言葉は、よく父に言われました。どういうことかというと、「人間の体には、限界があって、無理をして、あるいは、欲を出して、食べたいだけ食べても体を壊すだけだ」ということです。
    三度の飯とは、人間本来持っている体力に見合った食事のことで、会社も仕事も同じことだそのことを父に仕事の時によく言われました。
    つまり、それは、金儲けのために欲を出して、あれもこれも何でも無理をして仕事をとってきても、価格を下げて利益が取れなかったり、人に恨まれたり、ろくなことがないから、やめなさい、と言うことでした。
    秋田弁で言うと、「欲たがれになるな」、つまり、「自己の欲のために人を困らしたり、悪いことをしたりするな」と言うことでした。

    ロータリークラブに「職業奉仕」という言葉があります。これは、世界共通のロータリークラブで唱えられていることですが、私なりに簡単に解釈すると、職業を通じて、すべての人が幸せになるように行動するということです。自分の会社の利益のためだけに、人を不幸にしたり、争いが起こってはいけない、異業種であれば、仕事を分かち合い、共に利益を出し、同業であれば助け合い、心をひとつにしていかなければならないと言うことです。

    商売を通じて、地域の活性化と業界の発展に寄与していくことが、本当の仕事であり、経営であると思います。そのような会社になるべく、日々勉強、反省、努力していきたいと思います。ショールームからは、向かいの空き地の雪山が見えます。

    by 村上直樹

  • 2006.3.2

    人生は、出会いがすべて

    3月に入り、桜の開花予想が、発表されました。全国的に、例年より1~2週間ほど早く桜前線が訪れるということでした。
    また、今年の大雪は、降雪量としては、例年並で、降る時期と量が集中した結果だそうです。ということは、今年の春一番は、早く来そうです。

    春といえば、「卒業、退社」そして、「入学、入社」の時期でもあります。学生でいえば、新たな夢を持ち、卒業し入学できる人、再度、チャレンジするために改めて、来年の受験に向けて頑張る人もいます。
    そして、社会人では、学校を卒業し、新卒として入社できる人、定年後、第二の人生のために再就職にチャレンジする人がいます。
    そして、そこには、必ず「出会いと別れ」が、あります。「出会い」があれば、「別れ」は、必ず発生します。逆に言えば、出会わなければ、別れもありません。ですから、「一生別れないぞー!」と言って、別れるつもりがなくても、人間寿命がありますから、どちらかが、この世からお先に失礼することで、別れることになります。

    「人生は、出会いがすべて」という言葉があります。どんなに小さな、一瞬の出会いでも、そこで人生を大きく変える出来事があるそうです。そして、その出会いで、チャンスに気付くのか気付かないかは、常に「目標と目的意識」をもっていないとわかりません。自分が、何になりたいのか、どうなりたいのか、いつも悩み、チャレンジし続けていれば、必ず、成功します。
    新しい出会いに、大きな夢を託し、頑張ってください。

    by 村上直樹

  • 2006.3.1

    仕事場も、TPOを考えてオシャレに

    今日は、また、冬に逆戻り、雪が降り積もりました。でも、なぜか、「春の雪」だと思うと、今回の大雪を乗り越えたのですから、可愛らしい小雪に見えてしまいます。

    さて、「TPO」とは、着こなしの極意を説いた用語で「いつ、どこで、なにを着るのか」という服装上のきまりの方向を明確にあらわしています。
    Tはtime(時)、Pはplace(場所)、Oはoccasion(場合)をそれぞれ意味していますが、MFUが1963年度のファッションテーマとして提唱したことから、急速に一般化したものだそうです。
    その年は、ちょうど、東京オリンピックの前年にあたり、国際人としてはずかしくない服装のマナーを、日本の男性に与えようとする意図がこめられていました。
    時と場所といえば、先日読んだ堀の内九一郎社長の本の中にありましたが、彼の仕事は、中古回収業ですから、作業着に軽トラックというのが、仕事の時の服装ですが、その格好でホテルに行きますと、「こっちじゃない、あっちの裏に駐車しろ」とボーイに言われるそうです。
    しかし、スーツにベンツで行くと「お客様、鍵をお預かりしますので、フロントでお待ちください」となるそうです。当然、中古品の買取の時も、後者で行ったほうが、相手の対応が違い、買取の主導権を握れるようです。
    実際、スーツにベンツでは、実際の中古品の回収や作業は、できませんし、逆にスーツで仕事(作業)をしていると、お客様に適当に仕事しているように思われてしまいます。ですから、どんな仕事もそうですが、「作業をする場所・時」での服装と、そうでない場所での切り替え(着替え)が、とても大事です。
    ですから、「TPO」とは、ファッションでありますが、そのファッションも毎日の仕事に生かしていかなければなりません。
    しかし、「TPO]だからと言って、作業する時であれば、ただ作業着だから良いといものでもありません。また、交渉や営業だからといって、スーツだったらいいと言う訳ではありません。キチンと洗濯をして、清潔にして、ボタンやチャックを閉め、正しい着こなしをしなければ、仕事場での「TPO]=「ファション」ではありませんし、キチンとすることで、作業着もカッコイイ服装になります。
    いつも、「仕事」と「ファション」を考えながら、行動しましょう。

    by 村上直樹

  • 2006.2.28

    切れてる明太子を食べて

    寒くなっても、やはり、じわじわと春の足音が、聞こえてくるような日々です。庭の雪もだいぶ融け、木々や土が、少しづつ見えてきました。

    さて、「切れてませんよ・・」と言うのは、長州小力というプロレスラーの真似をするお笑い芸人ですが、私は、今朝、「切れてる明太子」を食べました。明太子や筋子は、生で食べますが、切っていないと取りづらく、皮がじゃまになり、キレイに食べれませんでした。
    しかし、この「切れてる明太子」は、2センチ程度に切ってあり、とても、食べやすくて感動してしまいました(笑)。
    「切れてるチーズ」「切れてるバター」なども、とても便利です。しかし、考えてみれば、「そんなのこと、自分でやりなさい」と言われそうですが、明太子や筋子を細かくする時の手のベタベタ感やチーズやバターを切る時間が、なくなることで、一度、楽をしてしまいますと、元に戻れなってしまいそうです。

    「自分でやる」で言うと、「障子の張替え」は、とても簡単で、家族の仕事として、よく張替えしたものですが、「DIY」= DO IT YOURSELF = 自分達でやる日曜大工も、最近「ゆとりの時間」というものが、なくなってしまった現代では、忙しい夫婦や老人には、時間や体力の関係で、私達のような工事店に依頼されることが、多くなりました。
    できるだけ「自分達でやる」時間をつくり、料理、ガーデニング、日曜大工など、家族や友人を交えて、楽しく過ごすことで、より、充実した楽しい人生になるのではないでしょうか?そのためには、私自身も「時間」というものをいかに無駄に過ごさないか考え、計画的に大事に使っていきたいと思いました。
    ・・・でも、「切れてる明太子」は、私の食卓の定番になりそうです。

    by 村上直樹

  • 2006.2.27

    水と安全にお金をかける時代

    今日は、一転して、冬に逆戻り、雪の降る寒い日になりました。やはり、まだ二月です。しかし、今年のスタートは、例年より早く、弊社でも3月から、リフォーム工事にとりかかる所が、だいぶ多くなってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」を忘れず、油断せずに春工事の準備をしていこうと思いました。

    さて、今日は、お昼の例会で、警備保障会社の社長のお話を聞きました。警備会社というのは、セコムが、始まりですが、その昔、日本では、「安全」にお金を払うという考えは、まったくなく、「職業」としては、認知されていませんでした。
    つまり、「用心棒」という考えかただったそうです。しかし、「ザ・ガードマン」のテレビ放映の人気や東京オリンピックや万博などを契機に急成長していきます。しかし、どこの業界も一緒ですが、急成長には、中身(社員の質)の問題ということが出てきます。そのため、警備員の教育や資格制度により、質を高め、社会に認知され、貢献する業界に進化していきました。

    今では、「機械警備」というセンサーやカメラやコンピューターを駆使した警備になり、その精度を高めて、警備の質を高めていくことで、「防犯」を予防したり、犯人を「逮捕」できるシステムになっているそうです。弊社の事務所も警備保障会社に委託し、機械警備をしています。
    その昔、日本は、「水と安全は、ただ」と言われていました。しかし、現代は、高価な水にお金をかける時代です。
    これからは、個人お家の安全にも、お金をかける時代なのかもしれません。

    by 村上直樹

  • 2006.2.26

    商売は、楽しいもの楽しくするもの

    今日は、三ヵ月ぶりに早朝ウォーキングをしました。
    日の出の時間が、まだ、6時15分くらいですので、少々遅めのスタートでしたが、日曜日で久しぶりの休日でしたので、のんびり歩いてきました。しかし、まだ、二月ですので、冷たい風で、手をこすりながら歩きました。天気も良く、さわやかな朝に運動することは、やっぱり、気持ちの良いものでした。

    さて、「休日は、何をするのか」というと、やはり、「ショッピング」というのが、一般的でしょうが、私の場合は、目的の無いショッピングで、家内や子供の後ろに付いて歩き、ブラブラしながらお店の飾り付けや商品を見たりするのも好きです。
    そして、面白い物、欲しい物を発見して、衝動買いしてしまうこともたまにあります(家内の了解を得てからですが・・)。
    本屋さんに行くのも好きです。最近では、アマゾンで、本を購入することが多いのですが、本屋さんでは、たくさんの新しい本の中身を確認しながら、買えますので、とても時間がかかります。むしろ、立ち読みしているほうが、集中して読んでいますので、購入しないで、毎日、本屋さんで読んだほうが、良いのではないかと思ったりもします。
    学生時代は、あまり本を読みませんでした。いわゆる、漫画ばかりでした。漫画も最近では、とても、良いものだと言われてますが、昔は、「本を読みなさい」とよく、母に叱られたものでした。本を読むためには、とにかく、なんでもジャンルにこだわらず、読みなさいと言われます。
    私の場合は、やはり、ビジネス書が多く、自己啓発、マーケティング、マネジメントなどに関する「わかりやすい」本を月10冊程度読みます。

    今日は、テレビ番組「マネーの虎」で有名になった堀乃内九一郎さんの書いた本を二冊読みました。たくさんの事業に失敗して、ホームレスまでなり、現在は、安定した百二億円も売る企業に成長させた社長ですが、その苦労は、想像を絶するものであり、また、その中で得た「人間力」は、素晴らしいものがあると思いました。ある日、同じホームレスから、「商売って、金儲けるためにやるものなのかい、商売って、楽しむためにやるんじゃないのかい?」と言われ、目が覚めて、現在があるそうです。
    楽しんで、仕事をしましょう!必ず、成功します。

    by 村上直樹