コラム

  • 2007.3.26

    百聞は、一見に如かず

    私は、若い頃、生活感の無い、生活臭のしないカッコいいインテリアが、好きでした。いわゆる「アーバンデザイン」にあこがれるところがありましたが、それは、非日常的な空間であって、店舗設計のようなインテリアで、実際に生活する住宅や室内には、似合わないということを住宅設計をしていく中で、私自身は、感じました。
    個人差、年齢差は、ありますが、最近の私は、お客様へ「カッコイイ」というより、「ゆっくりする」「安心する」「ほっとする」空間を提供していきたいと思っています。それは、心身ともにリラックスする体を癒してくれる住まいであり、また、子供には、健全な成長をサポートするところ、ご老人には、体に優しい、安心できるところでなければならないと思っています。
    昨日、来月工事をするお客様ですが、奥様と89歳のお母様のお二人を以前施工したお客様のお宅へ、お伺いし、見学をさせていただきました。
    当初、弊社の提案するリフォームを写真やお話、あるいは、テレビで見ているだけで、実際には、ご体感されておりませんでしたので、信用はしているものの、自分の目で本物を見てみたいということで、お連れすることになりました。
    驚いたのは、弊社の施工したリフォームのお宅を見たいと言い出したのは、実は、若い奥様の方ではなく、89歳のおばあちゃんでした。しかし、現場に到着し、その室内に入った瞬間、おばあちゃんの顔の表情が変わり、「素晴らしい、驚いた、すごい、震えてきた~」の連呼で、こんな喜びの声を(まだ、工事を着工していませんが・・・)聞くとは、私自身もあっけにとられてしまいました。
    本物の素材の良さ、明るさ、気持ち良さ、すべてが整っていなければ、感動は生まれないと思います。そこに住む人は、住むうちに慣れてしまい、以前の不便や不快や苦痛を忘れてしまいますが、まだ、経験していない人は、そこを訪れることで、まさにその快適性に驚き、羨望のまなざしに変わります。
    そして、そこからが、私たちの「使命」が、始まります。お客様の期待に応えるべく、プランの練り合わせ、担当者と職人、専門業者との連携、そして、完成までの現場管理など、いわゆる、快適空間創作プロジェクトのはじまりになります。「必ず、お客様に心から喜んでもらえる住まいにします」、それは、とてもたいへんなことですが、とても、やりがいのある仕事です。快く見学を了解していただいた T様、W様、ありがとうございました。

    by 村上直樹

  • 2007.3.19

    お客様とつくる「住み家(すみか)」

    今日は、午前中に 南秋田郡の五城目町に打合せに行き、午後は、県南の横手市に行ってきました。昨日と同じく、朝からの、雪で、通勤時間の道路は、とても混雑していました。今年は、雪が少ないおかげで、雪害もなく、また、交通事故もないので、良かったのですが、建設業から保険業、自動車整備業から、様々な業種が、暇になってしまったのではないでしょうか。

    さて、私は、お客様のリフォームや新築のプランニングをする時、なぜか、とてもワクワクします。それは、間取りや仕上げを考え、その形が出来上がっていくことを想像する時、素晴らしい出来栄えになると確信できる時、お客様の喜んでいるお顔を思い浮かべる時、ワクワクしています。
    そして、プランニングボードにその思いが、表現できた時、いよいよ、責任といいますか、使命といいますか、必ず、いい家にしたい!という気持ちになります。ですから、そのためには、いつも勉強心、研究心を持ち続け、自分自身も進化し成長していかなければならないと思っています。

    私にとって設計施工する建物(住宅)は、お客様とつくる住み家(すみか)です。そこには、楽しさがあり、安全であり、安心できる、ワクワクする快適な空間でなければなりませんし、万が一、災害や故障や事故があっても、即対応できる体制にしておかなければなりません。そして、ハード面だけでなく、ソフト面も充実していかなければなりません。

    どうしたら、もっともっと良い住いを作れるのか、日々、成長中です。

    by 村上直樹

  • 2007.3.18

    青い空と白い雪の景色

    昨夜の雪が、だいぶ積もったようで、寺町のそれぞれのお寺さんでは、雪寄せを早朝から行っていました。もうすぐ、お彼岸ですので、とても忙しいのだと思います。また、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますので、これを境いに いよいよ本当の春になっていくだと思います。

    青空は、世界共通に美しい景色だと思います。そして、その青空と雪景色は、とてもマッチします。今朝は、大きな雪雲と抜けるような青空が、交互にやってきて、時には吹雪、そして、時には眩しいくらいの日差しが、現れ、まるで、春のスキー場のような感じでした。

    いよいよ、3月も中旬を過ぎ、忙しくなってきます。新築や大型リフォームの着工をはじめ、外壁や屋根の塗り替え、張替えリフォームや室内の水廻りリフォームなどは、暖かい過ごし易い時期に行い、暑くなるお盆や寒くなるお正月までに完成させるという期限付きで、ご注文される方が、多くなります。

    秋田の場合は、今年は、異常気象ですが、例年ですと、1・2・3月は、ほとんど工事の無い時期ですので、9ヶ月の間に1年分の工事を行わなければなりません。
    暖かい雪の無い地域に比べれば、そんな大きなハンデキャップがありますが、何事もネガティブ「否定的・消極的」に考えるのではなく、1・2・3月をゆっくり休めると考え、「夢と希望」を持ち、4月から頑張ろうとポジティブ「肯定的・積極的」に考えて行きましょう!

    by 村上直樹

  • 2007.3.16

    なんと東京は、初雪だそうです

    ずーっと暖冬でしたが、最近は、まるで、これから冬が始まるかのように毎日が、雪の日々です。そして、なんと、東京では、今日、3月16日が、初雪だそうです。

    最近、ハガキや手紙を書くときは、万年筆を愛用しています。水に濡れてしまうと、にじんでしまう欠点がありますが、インクの出具合と風合いが、とても良く、つい手紙を書きたくなります。愛用している万年筆は、「LAMY」というドイツのメーカーのものですが、昨年、羽田の書斎館(SHOSAIKAN)で、購入しました。お洒落な透明なデザインで、万年筆らしくなくて、とても、気に入ってます。

    また、ペン先が、滑らかで書き易いので、文字だけでなく、平面のラフ図や簡単なパース図も描きます。昔から、「弘法、筆を選ばず」と言いますので、、やはり、字の下手な僕には、道具で字の形や見栄えが、歴然と違うことを改めて、発見しました。

    そして、いろいろな筆を使って、いろいろなイメージの字や絵を書きたくなりました。

    by 村上直樹

  • 2007.3.15

    天窓から見える春の空

    毎朝、散歩をしていると、その日の天気を肌で感じることができるので、とても便利です。子供達が、通学する前に家に散歩から戻りますので、その日の温度や路面の状態など、詳しく情報提供してあげます。
    特に季節の変わり目など、そして、最近の異常気象など、寒いのか暖かいのか、窓から見える雰囲気では、わかりませんので、天気がいいからと言って、薄着で出かけたら、急に天気が変わり、吹雪になったなんてことになります。

    実は、毎日、散歩をしているおかげで、体重が、5キロ、ウエストが、5センチ細くなりました。先日、いつも行くマッサージ師のかたから、むくみが取れて、ずいぶん、スッキリしましたねと言われ、その効果にとても驚いています。

    これも、犬のジローの散歩と、身の回りの世話をしてあげるからだと思います。相手のことを一生懸命してあげることで、実は、自分のためにもなっている。犬やペットだけでなく、人間同士でも、同じことが言えるのではないでしょうか?とにかく、相手に尽くす事が、きっと、相手だけでなく自分のためになるのだと思います。

    by 村上直樹

  • 2007.3.7

    ついに来ました春のブリザード

    毎日、天気が良く、気持ち悪い日々が、続きましたが、やっときました「寒波」です!普段の冬ですと、こんな嬉しい気持ちになりませんが、やはり、雪国秋田には、寒さと雪が、必要です。愛犬ジローも、今朝の散歩の時は、とても、喜んでいるように見えました。

    さて、おかげさまで、長男の祐樹が、無事、茨城大学に合格しました。国立ですので、私立に比べ、授業料が、半分くらい安い事、そして、茨城県は、首都圏でありながら地方であり、物価が安い事で、親としては、ホッとしているところです(笑)。
    いずれ、大学に行き、社会に必要とされる人間になるため、どの方向に進んでいくのかをしっかり見つけてきて欲しいと思います。

    by 村上直樹

  • 2007.3.2

    今年最初の完成見学会

    いよいよ、明日から、今年最初のリフォーム完成見学会を開催します。今回の住宅は、定年を迎えられたご主人が、奥様と共に秋田に戻られ、そして、今まで、使っていなかった自宅の1階を全面リフォームして、お二人で、お住いになります。

    当初、私達が、リフォームのお打合せで、お伺いした時は、とにかく、古い、カビの臭い、暗い、狭い、と言った状態でした。ですから、奥様の言われた「ワンルームにして、使いやすく、明るくしたい」という要望にお応えすべく、プランニングしました。

    また、私達は、「断熱改修」と[耐震補強」を基本として、内部のインテリアを考え、レイアウトしていきます。また、床下の状態も、すべて、確認することとができますので、土台の補修、束石の取替え、防湿シート敷きなども行い、ほとんど新しい構造体に変わります。

    今日、奥様が、完成現場に来られ、本当に感動して、涙ぐんで行かれましたと、担当者から、報告がありました。私達は、お客様の喜びが、最大の利益です。お客様の利益を最優先し、そして、本当に心から喜んでいただける住いを提供していかなければなりません。
    頑張ります。

    by 村上直樹

  • 2007.2.26

    木のない風景

    毎朝、散歩をしておりますが、毎日、晴天続きで、まるで、東京の冬のようです。その昔、私の母から、冬になると、「東京が、天気がいいと、秋田は、天気が悪い。東京の人は、雪を美しい、キレイだというけど、秋田の冬は、寒いし、冷たいし、なんにもいいところはない。」と言っていたのを思い出します。

    私がいつも、犬のジローと散歩をする寺町も以前は、大きなケヤキの木が、ありました。その木は、私が、小学生の時から、とても大きく、学校の帰り道に雨が降ると、雨宿りできるほど、葉っぱがたくさん茂っていました。そして、夏などは、その木陰に何台もの車が、駐車してお昼寝していました。

    以前、その木の横には、「保存樹」と立て札が立っていましたので、安心していたのですが、まさか、こうも簡単に切られるとは、本当にショックです。世界では、自然保護、環境保護、地球温暖化と叫ばれているのに・・・。人間の便利さのためにどんどん、樹がなくなっていくことは、本当に寂しい気持ちです。
    樹を切ったら、その3倍4倍、植樹していかなければいけないと思います。

    秋田の町並みを美しくするためにも、もっと、自然を大切にしてほしいと思いました。

    by 村上直樹

  • 2007.2.12

    やっと、冬らしい天候だけど・・・

    今朝は、さらりと雪も積もりましたが、お昼頃には、すべて消えてしまいました。寒さは、感じますが、やはり、このまま雪なしの冬で終わってしまいそうです。
    3年前の2004年冬のブログを見てみると、やはり、2月から暖かく、そのまま、春になったような気候でしたが、その年は、台風の多い年でした。そして、その台風の影響で、塩害といって、8月下旬だと言うのに、草木が、すべて枯れてしまい、秋のような町並みになってしまったことを思い出しました。
    ということは、今年も、日本海が、台風の通過道になってしまうのでしょうか?大雪でなければ、台風の脅威が、・・・、自然の猛威は、容赦なく、襲ってきますので、丈夫で頑丈な家づくりをしなければなりません。ですから、住まいは、少しづつ、メンテナンスをしながら、末永く住むことで、安心で安全な暮らしができます。
    また、最近では、衛星により、気象の状況を正確に情報を得ることができますし、そのために、災害に供えた準備もしっかりと行なうことができます。自然をあなどらず、自然に感謝しながら、地球環境を考えた生活していかなければならないと思います。

    by 村上直樹

  • 2007.2.5

    今日も小春日和なり

    昨日の朝は、久々の寒波の猛吹雪で、愛犬ジローと、真っ白になりながら強い北風の中、散歩をして、「秋田は、やはり、銀世界が似合うなあ」と自分勝手に思っていましたが、なんと、今日は、一転、春のような暖かい一日でした。そして、会社の向かいの空き地では、子供達が、薄着で野球をしています。通年ですと、雪が積もり、防寒着で雪合戦というところでしょうが、まるで、東京のような天候に驚いてしまいます。
    しかし、この暖かさは、秋田だけでなく、日本全国、そして、世界中の現象らしく、東京では、梅が咲きメジロが囀り、厳寒で有名なニューヨークでは、冬なのに半袖で外を歩く子供の映像が、テレビで流れていました。そして、様々な国で、この暖かさで、異常現象が起こっていました。これは、まさしく、地球温暖化現象であり、その原因が、二酸化炭素などの放出にあると言われています。
    地球温暖化により、異常気象、水面上昇などが起こり、その結果、天災になると言われています。人間の作り出したエネルギーの排出ガスにより、ジワジワと地球に異変が起こっている、地球からの この小さな警告を見逃していると、近い将来、取り返しのつかない大きな問題になってしまうということです。
    世界の問題といえども、一人ひとりの問題でもあると思います。それは、できるだけ、エネルギーを使わないこと、地球環境の負荷にならないこと、そのことを とにかく考え、どんな小さなことでも続けていくことが、大事だと思います。「温暖化ストップ!」で、頑張りましょう!

    by 村上直樹